十彩メンバーブログ

【クイズあり】日本酒はむずかしくない!よく聞く日本酒ワード一覧&やさしく解説【初心者必見】

【クイズあり】日本酒はむずかしくない!よく聞く日本酒ワード一覧&やさしく解説【初心者必見】

こんばんは、昨晩はちょっと飲みすぎちゃったシスターです👼🌀 突然ですがみなさんにクイズです! Q.「純米酒で、日本酒度+5」と書かれた日本酒。  どんな味が予想できるでしょう?日本酒を選ぼうとした時、ラベルにずらりと並ぶ専門用語たちに戸惑ったことがある方は多いでしょう。 今回は、初心者さんに知ってほしい日本酒の基本ワードを「種類」「味わい」「作り手」「造り方」「工程」の5つに分けて、やさしく解説していきます! 読んでいただければ、クイズの答えもきっと分かりますよ♪答えは最後に😉 【種類】まずはコレ!ラベルでよく見る分類 日本酒は大きく分けて「純米系」と「本醸造系」があります。 純米酒 → お米・水・麹のみで造られた日本酒。   お米本来の旨みを感じられます。 本醸造酒 → 醸造用アルコールが少し加えられたお酒。  すっきりした口当たりが特徴。 さらに、精米歩合の違いで以下のように分類されます: 吟醸酒(純米吟醸) → お米を60%以下まで削って造る。   華やかな香りと軽やかな味わいが特徴です。 大吟醸酒(純米大吟醸) → 50%以下まで磨いたお米を使用。   繊細で香り高く、ギフトにも人気。 \覚え方/「純米」=アルコール添加なし、「吟醸」=お米の磨き具合。 【味わい】日本酒度ってなに?甘口?辛口? 日本酒の味わいを表すワードもよく見かけますよね。 日本酒度(にほんしゅど) 甘口・辛口を数値で表したもの。 0が基準で、マイナスだと甘く、プラスだと辛口に感じられる傾向があります。 (例:−2はやや甘口、+5はかなり辛口) 酸度 酸味の強さを表す指標。酸度が高いと、キリッとした印象に。 甘口/辛口 この言葉はあくまで「感じ方」。あなたの感覚でOKです。 同じ「+3」でも銘柄や温度で印象は変わることも! \ポイント/味は数値だけでなく、「香り」や「温度」でも変わります。最終的には、自分の好みでOK!   【作り手】“杜氏”って誰?日本酒を支える人たち 蔵元(くらもと) 酒蔵の経営者。企業や家族経営など、形はさまざま。 杜氏(とうじ) 酒造りの現場をまとめるプロ。職人集団のリーダー的存在です。...

Read more