日本酒の味ガイド<Part1>

日本酒の味ガイド<Part1>

といろのお酒の選び方


こんにちは、ベルです。

皆さん”といろのお酒”は、もう嗜まれましたか?

「日本酒ってどれを買ったらいいかわからない…」

「気になるけど、どうやって選んだらいいのか…」

日本酒に馴染みがない方は特に、買うタイミングすらわからないというケースもあるかもしれませんね…。

そんなお悩みにお応えして、どなたでも日本酒を楽しめるよう『日本酒の味ガイド』をまとめました!

これを読めば、日本酒初心者の方〜飲み慣れている方まで、「どの日本酒が自分に合っていそうか」がわかることで銘柄を選びやすくなり、”といろのお酒”をより一層、楽しんでいただけるはずです。


初心者にもおすすめ!味ガイド10種<Part1>


日本酒の銘柄や詳細だけ聞いても、「いまいちわからない…」という方もいらっしゃると思います。

今回ご紹介する、甘さレベルや風味、実際に飲んだ感想など、なるべく簡潔にまとめましたので、ご自身に合いそうなお酒をぜひ見つけてみてください。





No
お酒の種類
甘さと酸味
フルーティーさ
飲んだ感想
No1
秋田県 飛良泉本舗
飛良泉「深藍(ふかあい)」
やや辛口
やや酸味
マスカットやメロンのような上品さ
すっきりとキレて軽快な喉越し。
No2
福島県 男山酒造店
会津男山「銀灰(ぎんかい)」
甘め
酸味ふつう
梨やグレープフルーツ系の華やかさ
飲み飽きしないスッキリとした甘さ。
No3
栃木県 相良酒造
「濡葉(ぬれは)」
やや辛口
酸味ふつう
桃のようなスッキリさ
お水のように透明感とキレあり。
No5
新潟県 阿部酒造
「金糸雀(かなりあ)」
やや辛口
酸味強め
白ぶどう、マスカットような香り
香り豊かで酸が効くスッキリした味わい。
No6
群馬県 土田酒造
「赤香(あかこう)」
甘め
酸味少なめ
塩キャラメルのような濃厚さ
熟成感のある香りとコクで口当たりもいい。
No7
福井県 吉田酒造 永平寺白龍
「白群(びゃくぐん)」
やや辛口
酸味少なめ
ココナッツを感じる多少の甘み
多少の酸味となめらかな飲み心地。
No8
島根県 田部竹下酒造 理八
「黄丹(おうに)」
甘め
酸味ふつう
完熟りんごのような重厚で爽やかな香り
バランスがよく後味がクリアでフレッシュ。
No9
広島県 藤井酒造 龍勢
「紺青(こんじょう)」
やや辛口
やや酸味
バニラのような濃醇な香り
芳醇な米の甘味と旨味が広がる。
No10
長崎県 森酒造場 HIRAN
「紅藤(べにふじ)」
甘め
酸味なし
デザートのような濃醇な甘味
飲み口は軽やかで後味すっきり。

あなたに合うお酒はどれ?

日本酒の味ガイド。Part1とPart2に分けて、今日はNo.1〜No.5までご紹介します!

No.1 秋田県 飛良泉本舗        

No.2 福島県 男山酒造店        

No.3 栃木県 相良酒造        

No.5 新潟県 阿部酒造

 

① No.1 飛良泉本舗 深藍(ふかあい)

秋田県、飛良泉本舗の純米大吟醸「深藍(ふかあい)」。

やや辛口で、すっきり軽快な喉越しとマスカットやメロンのような上品な香りが特徴です。

酸味があるため冷やして、食中酒として前菜と一緒に楽しむのがおすすめです。


②No.2 福島県 男山酒造店   

福島県男山酒造店 会津男山の純米吟醸酒「銀灰(ぎんかい)」。

甘めですが、すっきりとした飽きのこない飲み口と、華やかでフルーティーな吟醸香が特徴です。

梨やグレープフルーツなどのフルーティーな含み香がポイントで、甘いものと相性がよさそうです。


③No.3 栃木県 相良酒造     

栃木県相良酒造 朝日榮「濡葉(ぬれは)」。

日光連山の伏流水を仕込水としており、やや辛口で、やわらかく透明感のある味わいとやさしく上品なキレが楽しめます。

桃のようなスッキリとした味わいで、濃い味のお料理と相性がよさそうです。


⑤No.5 新潟県 阿部酒造

新潟県、阿部酒造 「金糸雀(かなりあ)」

やや辛口で酸のきいたすっきりとした味わいと、白ぶどうのような豊かな香りが楽しめます。

レモンの代わりとして、揚げ物など油の濃いお料理と食べるのがおすすめです。


まずは気軽に、あなたの1本を

日本酒の世界はとても奥深く、最初はどれを選べばいいか迷ってしまうと思います。

でも、甘さや酸味、香りの違いを少しずつ感じながら選んでいくうちに、きっと自分好みのお酒が見つかるはずです。

「何から飲めばいいかわからない」という方も、まずは気になった1本を気軽に手に取ってみてください。
新しいお酒との出会いが、日常を彩り豊かにしてくれるかもしれません。

次回はNo.6〜No.10をご紹介しますので、どうぞお楽しみに!

 


💡2025年BS日テレで放送中!(日曜除く)

日本各地の100年以上の歴史を持つ酒蔵で、若き蔵元や杜氏が挑む酒造りの物語。
その真摯な姿と熱い想いを追うドキュメンタリー番組。

『その酒に人は宿る 若き匠が挑む、10の物語』

▶番組の詳細はこちら

 

🇯🇵若き匠たちが造る『といろのお酒』限定販売中!

 ▶︎ご購入はこちら

Leave a comment

This site is protected by hCaptcha and the hCaptcha Privacy Policy and Terms of Service apply.