FAQ - よくあるご質問

ご注文について

Q1. 注文方法を教えてください。
A. 商品ページでご希望の商品をカートに追加し、購入手続きを進めてください。お支払い情報を入力し、注文確定後に確認メールが届きます。

Q2. 注文確認メールが届きません。
A. 迷惑メールフォルダをご確認ください。メールが見つからない場合は、入力したメールアドレスが誤っている可能性があります。カスタマーサポート(support@toiropj.jp)までお問い合わせください。

Q3. 注文後の変更やキャンセルはできますか?
A. ご注文確定後の変更・キャンセルは、発送前に限り可能です。発送後の変更・キャンセルはお受けできませんのでご了承ください。


お電話番号につきましては、お客様からのご請求があった際には、遅滞なく開示いたします。
ご希望のお客様は、下記のお問い合わせ先よりご連絡ください。

お問い合わせ先

メールアドレス:[support@toiropj.jp]
(受付時間:平日10:00~17:00)

 

配送について

Q4. 配送料はいくらですか?
A. 配送地域によって異なります。詳しくは配送ポリシーをご確認ください。

Q5. 配送にはどのくらい時間がかかりますか?
A. 通常、ご注文確定後1~3営業日以内に発送いたします。お届けまでの時間は配送地域によります。

Q6. 配送業者はどこですか?
A. 佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便などを利用しております。発送時に配送業者をお知らせします。

Q7. 海外への発送は可能ですか?
A. 現在、海外への発送は対応しておりません。日本国内のみの配送となります。

 

お支払いについて

Q8. どの支払い方法が利用できますか?
A. 以下の決済方法がご利用いただけます。

クレジットカード(VISA, MasterCard, JCB, AMEX, Diners)
代金引換

Q9. 領収書の発行はできますか?
A. はい、ご注文時に「領収書希望」と記載いただくか、カスタマーサポートまでご連絡ください。

 

返品・交換について

Q10. 返品・交換はできますか?
A. お客様のご都合による返品・交換はお受けできません。ただし、破損・不良品・誤配送の場合は、商品到着後7日以内にご連絡ください。

Q11. 返金はどのように行われますか?
A. 返品商品を確認後、クレジットカード決済の場合はカード会社を通じて返金、それ以外はお客様指定の口座へ振込いたします。

 

商品について

Q12. 日本酒の賞味期限はありますか?
A. 日本酒には基本的に賞味期限はありませんが、開封後は早めにお召し上がりください。保存方法については、各商品ページの説明をご覧ください。

Q13. 冷蔵保存が必要な商品はありますか?
A. 生酒や要冷蔵商品は冷蔵保存が必要です。商品ページに記載しておりますので、ご確認ください。

Q14. 日本酒の飲み方を教えてください。
A. 日本酒は冷やして、常温で、または温めて楽しむことができます。各商品ページにおすすめの飲み方を記載しております。

 

会員登録について

Q15. 会員登録しなくても購入できますか?
A. はい、ゲスト購入も可能です。ただし、会員登録すると購入履歴の確認や、お得な情報の受け取りが可能になります。

Q16. パスワードを忘れました。
A. ログインページの「パスワードをお忘れですか?」から再設定をお願いします。

 

その他

Q17. 20歳未満でも購入できますか?
A. いいえ、日本の法律により20歳未満の方への酒類販売は禁止されています。ご購入の際には年齢確認をさせていただきます。

Q18. ギフト包装はできますか?
A. はい、ギフト包装(有料)をご用意しております。詳細は商品ページまたはギフトサービスについてをご確認ください。

Q19. お問い合わせ方法を教えてください。
A. お問い合わせはsupport@toiropj.jpまでご連絡ください。営業時間内([営業時間])に順次対応いたします。


日本酒の種類・製法に関するよくある質問(FAQ)

日本酒の基本

Q1. 日本酒にはどんな種類がありますか?
A. 日本酒は、精米歩合や製造方法の違いによっていくつかの種類に分かれます。代表的な種類は以下の通りです。

純米酒:米・米麹・水のみで造られた日本酒。米の旨みが感じられます。
本醸造酒:米・米麹・水に加え、少量の醸造アルコールを加えた日本酒。すっきりとした飲み口。
吟醸酒:精米歩合60%以下の米を使い、低温発酵で造られる日本酒。華やかな香りと軽やかな味わいが特徴。
大吟醸酒:精米歩合50%以下の米を使った、より繊細で上品な味わいの日本酒。
生酒:火入れ(加熱処理)を行わずに出荷される日本酒。フレッシュな風味が特徴。

Q2. 純米酒と本醸造酒の違いは何ですか?
A. 純米酒は米と水だけで造られるため、米本来の味わいが濃厚になります。一方、本醸造酒は醸造アルコールを少量加えることで、軽やかですっきりとした飲み口になります。

 

日本酒の製法

Q3. きもとづくりとは何ですか?
A. **きもと造り(生酛造り)**は、自然の乳酸菌を活かして酒母(しゅぼ)を育てる伝統的な醸造方法です。手間と時間がかかりますが、複雑な味わいとしっかりしたコクが生まれます。

Q4. 山廃仕込みとは何ですか?
A. 山廃(やまはい)仕込みは、きもと造りの工程から「山卸(やまおろし)」という作業を省いた製法です。乳酸菌を自然に繁殖させることで、きもと造りに近い風味を持ちつつ、より効率的に醸造できます。

Q5. 火入れとは何ですか?
A. 火入れとは、日本酒を瓶詰めする前後に加熱処理を行う工程のことです。これにより、微生物の働きを抑え、品質を安定させることができます。生酒はこの火入れを行わない日本酒で、よりフレッシュな味わいが楽しめます。

 

日本酒の保存・飲み方

Q6. 日本酒はどのように保存すればよいですか?
A. 日本酒は直射日光と高温を避けて保存するのが基本です。

開封前:冷暗所で保管(生酒は要冷蔵)。
開封後:冷蔵庫で保管し、1週間以内を目安に飲み切るのが理想。

Q7. 日本酒の適温はありますか?
A. 日本酒は種類によって適した温度があります。

冷酒(5~10℃):大吟醸、吟醸酒、生酒
常温(15~20℃):純米酒、本醸造酒
燗酒(40~55℃):純米酒、山廃仕込み、きもと造り

Q8. 一度凍らせてしまった日本酒は飲めますか?
A. 日本酒を凍らせると風味が損なわれる可能性があります。解凍後に味が変化していないか確認しながら飲むことをおすすめします。

 

日本酒の飲み方

Q9. 日本酒と料理の相性は?
A. 日本酒は食事との相性が抜群です。

淡麗辛口の日本酒(大吟醸、吟醸酒) → 刺身、寿司、天ぷら
濃醇な日本酒(純米酒、山廃仕込み) → 肉料理、煮物、チーズ
燗酒向きの日本酒(本醸造酒、山廃純米) → 和食全般、鍋料理

Q10. 日本酒を開封後、どれくらいの期間楽しめますか?
A. 日本酒は開封後1週間以内が風味のピークですが、冷蔵保存すれば2~3週間は楽しめます。生酒は特に早めに飲み切るのがおすすめです。